もいっとブログ

チョコっと生活を豊かにする知識やアイテムをご紹介!!

【就活生・新入社員達】第一印象を簡単に上げる超簡単な方法とは?

f:id:amamoc:20190619145755p:plain

はい、挨拶です。

・・・冗談冗談、待て待て、まだ帰らないで。

 

事実でっせ。

 

意外とそれに気が付かず、過ごしている人は大勢います。

特に最近は挨拶をする人も少なく、朝はどんよりしている人が多い印象・・・

第一印象を上げる必要がないと思っている人が増えてきているためだと思います。

 

でも、

例えば職場内で、印象の良さってかなり大事ですよ。

自分の意見を周りがしっかり聞いてくれたりしますし、注目してくれるようになります。

 

あなたは挨拶していますか?

もしあなたが就活生や新入社員で、積極的に挨拶をしているわけでないのであれば、一度見直す機会を持ってみることで世界がっ変わってくるかもしれません。

 

なぜ挨拶が大事なのか

新入社員は第一印象がなによりも大事で、そのために最初の挨拶が何より大事だからです。別に新入社員じゃなくても、仕事上で挨拶は第一印象を上げるために最低限、大事なことですけど。最近は挨拶はいらないという風潮があるのでしょうか?というくらい少なくなりました。

じゃあなぜ仕事上で第一印象が大事なのか?それをご説明します。

第一印象が大事な理由

f:id:amamoc:20190717230240p:plain

確証バイアスの効果

それは、自分の成長スピードとその後の労働生活にそのまま大きく直結するからです。

最近、テレビでもあなたの周りの人間でも、第一印象凄く良いな…って思えた人がいたら思い出してください。その後もその人の印象の良さは継続されませんでしたか?

これを心理学では【確証バイアス】と言うそうです。

【確証バイアス】
信念・仮説を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向のこと(Wikipedia引用)

最初に良い印象も持ってしまうと、その人の悪い部分ではなく良い部分だけが見えてきてしまうという心理現象の1つです。

 

逆に「なんか暗くて印象悪いな…」と思われると、どんどん印象の悪い部分だけが見えてきてしまい、その人に対する印象は悪化していきます。

第一印象を悪く持たれた際のダメージが大きい

悪いイメージがついてしまった場合、圧倒的に上司からの対応は怠惰なものになります。これは無意識に行われることで、上司は別に差別をしているわけではありません。

誰にでも平等に仕事を教えてくれるはずです。ただ、上司の意気込みは心理的に絶対に変わります。

「良い人」「悪い人」のどちらに良い仕事を振って、細かく指導したくなるかなんて考えなくても分かることです。

 

例えば・・・
今月入社した新入社員の内、最初の挨拶で「自分から仕事を探して取りに行き、少しでもチームに貢献できるように頑張ります!」って意気込んでいた新入社員は挨拶を全くしない人でした。

どこを勘違いしているのか分かりませんが、残念ながら新入社員が「自分で仕事を取りに行く」なんて無理なんですよ。

 

取りに行く場所があるとしたらそれは「上司・先輩社員から」だけです。上司から仕事を取りに行くわけです。


上司はすでに印象が良さそうなあの人に仕事を任せているかもしれません。取りに行った時には良い仕事が残っていないかも。多少極論ですがそんなもんです。

OJT中こそ挨拶を意識する

OJT中は、本配属に移ると別のチーム移される可能性は大いにあるので尚更大事です。

 

同チームでなくても同じ会社員という間柄で、すれ違いざま、エレベーター、廊下などで軽く挨拶することは非常に有効です。

 

「第一印象」を一方的に押し売りできます。いつその人と仕事をするか分からないと言っても、その時が来ればきっとその印象は後で役に立つはずです。

挨拶は未来を変えるちょっとしたツール

f:id:amamoc:20190717225942p:plain

挨拶だけで第一印象が良くなるの?と聞かれれば半分正解半分不正解です。挨拶は最低限できて当たり前のちょっとした部分であとは印象後の自分の能力次第です。でも圧倒的にスタートダッシュが違います。

 

そもそも挨拶は自然と出てくるものにしたいものですね。気分悪くなることはないですし。

 

このようなちょっとしたことが、生活においてとても重要になる場面が多い事に興味を持ってみるのも面白いですよ。

 

ではでは!

本を読んでも生活が変化しないあなたに【おススメのアウトプット練習】

こんにちは!
最近、読書に激ハマりしている、もいです!
主に自己啓発本等、ビジネス、心理学寄りの本を読むことが多くなりました。

そこで私から質問なんですが、

20190628000737

本を読んだ後って、結局数日経つと内容忘れません・・・?

 私は過去、読みながら都度共感・納得し勉強したつもりになっていても、いざ読み切った後振り返ってみると、

 「・・・あれ?結局最初の方なに書いてたっけ?」

 となってしまいます…(私がお馬鹿なだけかもしれませんが…)

 

ただ本を読み進めて一時の納得と勉強した感自体が楽しくなっているだけ。

実は、意外とそんな人って多いんです。

 

今回の記事では、本で得た有益な知識を効果的に取り入れて自らを大きくレベルアップしていけるような、効率的な読書方法をご紹介します。

ここまでの話を読んで、自分にも当てはまっていると感じた方は是非この記事を読んで実践に移してみてください!(もちろん自分なりに考えて行動するのもアリです)

とにかく実行するという事が大事です。

 

本を読んだらアウトプットが鉄則

これはどんなことにも言えますが、インプットとアウトプットはセットで実行しなければいつまでたっても人は成長しません。

本を読んでも生活が変化していないのは、つまりアウトプット不足です。

私は新社会人の頃に何冊かビジネス書を読みましたが、
「良いことを知った!」「これは使える!」
と思っただけで、それで成長したつもりになっていました。

今、何を学んだのかすら結局覚えていないので、結局あの頃の時間は無駄です…。

簡単な事ですが、アウトプットすることを目的にインプットするだけで、劇的にその後の人生が変わります。

20190628000737

知識を蓄えるために本を読むのではなく、知識を行動に移す為に本を読むということだね!

アウトプットって、具体的にどういうもの?

20190705213534

じゃあ、アウトプットって具体的にどんなことよ…

 「インプット」が見る、読む、聞く 
という外から脳へ吸収することだとすれば、

「アウトプット」は話す、行動する、説明する
という脳から外へ放射すること。

 知識を外に放出することは、実は吸収するよりも難しいです。何故なら、学んだ内容を完全に理解していないと、行動に移したり、他者へ説明したりできないから。

でもこれ、インプットとアウトプットを別にするから難しく感じるんです。

前述した通り、セットで考えましょう!

もちろん、本を読むときも同様です!

どうしてアウトプットってこんなに大切?

先日、こんな話を本で読みました。

累計発行部数100万部を超える「嫌われる勇気」を読んだことがある人達に向け、
「結局アドラー心理学とは何ですか?」
と質問したところ、ほとんどの読者が言葉に詰まり説明できなかったそう。

私も読んだことがありますが、青年の熱い掌返しと数文の名言を覆えている程度です…

結局読んだところでアウトプットができなければその読んだ時間ははっきり言って無駄になるのではないでしょうか。

できれば本棚からランダムに本を取って、
すぐどんな本か説明できるくらい理解しておきたいものです。

その域まで達することができれば、その本はあなたの頭の中に電子保存されていることと同じ、学んだ知識を無意識に行動に移すことができているのではないでしょうか。

超簡単!アウトプットに効果的な読書方法3選

f:id:amamoc:20190715232157p:plain

たった3つを意識するだけで、これまで読んできた読書方法が大きく変わり、かつ、生活も大きく変わりました。

私は更に本を読むことが好きになり、生活に変化が訪れたり、プレゼンテーションの際に自信がついたりと、どちらかというとビジネス上で特に役立っています。

というか、一番アウトプットしやすい環境が偶然仕事場だったわけですが。。。

1:本の中から3つだけ取り入れる!という意気込みで読む

本を読んで手当たり次第に知識を蓄えても、あなたの脳にはキャパシティに限界があります。平均的に、人が同時にできる事は3つまでと言われています。4つ以上身に着けようとすると、私たちの脳は途端にやる気を失うのだそうです。

本を読んでいて、「聞いたことあるな…」とか「まぁそうだよな…」って部分は容赦なく飛ばします。自分が知らない事で、最大3つだけ身に着けるぞ!と意気込んで読みましょう。たったそれだけ。たったそれだけで、今までの読書への取り組み方が大きく変わります。

2:実際に教えるつもりで読む

取り入れたい3つが決まったら、それを最初から「教えるつもり」で読むと良いです。

例えば私は、「ビジネスで成功している人が行っている〇つの秘密」という項目に注目したら、本を片手にブツブツと一人プレゼンを始めます。過去の自分や、そのことを知らない誰かに説明するつもりで要点を纏めながら読む(or音読する)のです。

「自分の為に黙々と読む」のではなく、「誰かに説明する為に読む」という意識に変えてみることから、是非試してみてください!

1Point Advice! Twitterの下書き機能を活用!

この「誰かに教えるつもり」方法でワンポイントアドバイス!

教えるつもり、となるとやはり重要項目のメモは欠かせません。

そんな時、私はTwitterの下書き機能を使って実際に説明ツイートを作成します。

普段、Twitterは私の生活に必ず現れるツールであり、よく使うツールにメモしておけば何度でも自分に対してのリマインドが可能です。一度読んだ内容を忘れないためにその内容を身近に置いておくことでインプット効率が上昇します。

完璧に自分の知識にすることができれば、思い切ってそのままツイートしちゃえば良いわけですからね。これもアウトプットです。役に立った!と言われた時の承認欲求で更にモチベーションもアップします(*'ω'*)‼

3:実際に行動してみる、説明してみる(1日以内)

人間って、学んだ知識は一日寝るとほとんど薄れてしまうそうなのですが、その薄れそうな時を見計らって再インプット→アウトプットすると驚くべき程記憶が定着することが研究で明らかになっています。

あの俳優の名前が喉まで出ているのに思い出せない・・・という時に答えを知れば「それだ!」と記憶に定着し直したという経験をした人は多いでしょう。それと一緒。

何が言いたいかというと、取り入れた3つの知識はなるべく次の日には行動に移しちゃいましょう!

その行動を習慣化して自分の物にできてこそ、そこでようやくレベルアップ。逆に行動せず学んだだけでは、無意味…学校で学んだ三次関数とかあれまったく今使わないしなんなら公式とか忘れたじゃないですか。それと同じですね…。

インプットしたらまずは行動!

本を読むことに慣れてきたら…

私は更にその本から新たな3つに挑戦したり、他の本に挑戦したり、違う分野に挑戦してみたりしています。

今は自己啓発本やビジネス書が主ですが、速読書・英会話本・ホビー本(麻雀)・心理学関係の本にも挑戦しようと思っています!健康に関する本も面白そうです。

アウトプットを目的に本を読むだけでこんな読書が楽しくなるとは思いませんでした…最近は読書スピードも速くなってきて量もふえてきました。

読書習慣でドンドンアウトプットしていきましょう!

アウトプットしないインプットは意味がない事に気が付けたと思います。

「月に3冊読んでインプット」よりも、

「月に1冊読んでアウトプット」

私がそんな事に気が付いたのも色々な本を読んだからなんですけど…。

アウトプットに関する本はたくさん出版されていますが、本については「アウトプット大全」が一つあれば良いでしょう。

本記事で紹介したアウトプットの大切さも、本書から学ばせていただいた知識です。

 

筆者の樺沢さんは、ブログやらメルマガ等から、情報発信サービスを毎日行っている、いわばアウトプットの塊みたいな人です。

アウトプット方法が大全集となっていて、かつ図解が振り分けられているとても分かりやすい本でした。

ウケるブログの書き方とかもあってなかなか面白かったですね。ブログに関しては私はまだまだ、、、実践しながら模索中です(笑)

 

なかなかに読者を動かしてくれる本で、まぁ読んで実践すれば間違いなく世界変わると思います。

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 それではまた!

近況:最近仕事が忙しすぎてブログが書けていない( ;∀;)残業終わりや土日の時間を使ってコツコツ書いていきます!

同棲生活を始める際の初期費用や適正の間取りについて紐解く

f:id:amamoc:20190706000849p:plain

20190705213534

同棲したいと思っているんだけど、どれくらいの費用がかかるんだろう…大体どれくらいの間取りが適正なんだろう・・・

本記事では、こういったカップルの悩みを解消します。

私は約2年前に同棲生活を始めました。
最初の頃は分からない事も多く色々調べながらの同棲準備で、
「どれくらいの間取りがあれば一番最適か?」
については一番悩みました。何より初めての体験ですから…

まずは同棲生活を考え始めた際に一番初めに考えるお金の問題家の広さに関する問題を紐解いていきましょう!私達が物件探しで大切だと感じた部分についてもご紹介します。

※費用に関しては私達が実際に支払った金額です。あくまで参考費用としてご参照くださいね(*´ω`*)

同棲生活を始めるに当たっての初期費用

実際に私たちが同棲生活を始めるに当たって叩き出された初期費用を紹介します。結論から言うと、
「一人暮らしの初期費用よりも圧倒的に抑えることができました」


家賃10万円の賃貸契約にて、計55万円~

※一人当たり約27万円 

私たちの初期費用内訳
敷金・礼金 家賃 1ヵ月・1ヵ月

仲介手数料

クリーニング費

家賃1ヵ月半分
火災保険料 約2万円
鍵の費用 約2万円
家賃先払い 大体家賃1ヵ月分
引っ越し料金 8万円~
(時期変動)
その他雑貨費用 2万円~

 

私達は、お互い一人暮らしからの同棲移行でした。互いで持っている家具を各々持ち寄った為、家具・電化製品の新規購入の必要がなく、
大きく初期費用を抑えることができました。

ダブってしまい必要のない家具も出ましたが、引っ越し業者さんが全て粗大ごみとして回収してくれた為、特にストレスなく捨てることができましたね。量も多かったので、個人的にここは十分お金をかけるべき部分と判断しました。

よって、一人当たり30万円以下の初期費用で同棲生活をスタートさせました。これは一人暮らしで引っ越す際の費用と大差ない金額です。

もちろん、一から家具を揃えていくとなると+10万円以上は上乗せされると考えた方が良いでしょうね…

20190628000737

 

現在あなたが一人暮らしをしているのであれば最安値(30万円以下)で同棲生活をスタートできます!何より今後の生活費用も二人で折半となるので貯金をしたいカップルにとってはとても良い環境となりますよ!

同棲生活で最低限必要な間取りの問題

どんなに初期費用を抑えたいからとはいえ、これからお互いの生活を共にする環境で1Rは流石に心細いです。

これは声を大にして警告したいのですが、
同棲生活を始めるに当たって、部屋が狭ければ狭いほどいつか必ず互いの生活が窮屈となり耐えられなくなります。

どんなに疲れていても、一人になりたい時間があったとしても、喧嘩をしてしまって気まずくなっても、パートナーは同じ屋根の下にいます。メチャクチャ鬱陶しく感じてしまう時もあるかもしれません。

たとえ家賃が多少上がってしまったとしても「部屋は広め」を最低限意識することを推奨します。

適正間取りは平米数を基準に考える

ズバリ、私のオススメは最低でも「40平米~45平米」

収入に余裕があるのであれば「50平米~」です。

畳数で判断していると、実際に内見に行った時に
「意外とキッチンとか洗面所、狭いな…」
と感じるため、物件を探す際は平米数を基準にした方が良いです。

お部屋選びの際は、是非この数字を基準に考えてみてください。
40平米以上あれば間取りは最低でも1LDK~2DKとなり、部屋も増えます。

東京都は家賃がどうしても高くなってしまうので、金銭面的にも私たちはこの広さが限界でした…

 

以下の間取りをご覧ください。これで40平米

f:id:amamoc:20190705230006p:plain

どうですか、二人の生活を想像できますか?できたならオッケー。最適です。これは1LDKの間取り、寝室とリビングが分けられるタイプですね。

私達の家がこれと似たような間取りですが、狭くもなく広くもなく、特に不自由なく暮らせています。むしろ二人で生活を共有し、一緒に生活をするための最初の間取りとして最適だと思っています。

ただ、寝室も分けたい!個人の部屋が欲しい!ということであれば、1LDKではなく2DKがおススメです。家賃も1LDKと大差ない範囲で選ぶことができますが、2DKは1LDKに比べて物件数が少なくなかなか良い所が選べないという欠点があります。

20190628000737

 

間取りは最低でも1LDK(40平米~)から!!

 

大切なことは二人の楽しい生活が想像できる空間であること!

適正の平米数をご紹介しましたが、それでも内見はたくさんしてください。
その時、二人でリビングに座ってみたり、キッチンに二人で並んでみたり、洗面所で並んで鏡を見てみたりして、二人の生活を想像してみてください。

これ、イチャついてるわけではなく実はとても大事なことです。内見の時点で二人並んで狭いと感じたのなら、その家での生活は結構苦しくなると思います。

私、唯一洗面所が二人並んでるとメチャクチャ狭いのですが、朝会社へ行く時の準備が被ったときは結構苦しいです(笑) 喧嘩の種になることも…。その反面、キッチンは広いので二人で料理を作ったりすることができています。

最低でも妥協点は1か所だけに留めて、2か所以上生活において狭いと感じたのであればそれはあなたの適正間取りではないかもしれませんね。

二人でしっかりと相談して納得の暮らしを!

ここまでご覧いただきありがとうございます。

ご参考になれたでしょうか…?間取りを広ければ広くするほど初期費用も膨らんでいきますが、お二人の収入によって適正が変わってきますね。

参考までに私達は二人合わせて年収800万円弱程度。会社からの家賃補助はありません。もしあなたの会社から家賃補助が出るのであれば、2LDKくらいは余裕でいけるのでは…!?

・・・羨ましすぎるのでは!?

デリケートな問題でもあるので、同棲は二人でしっかりと相談、話し合って決断してくださいね!

 

 

 

コーヒー(カフェイン)を最も効果的に飲む方法

f:id:amamoc:20190621102322p:plain
勉強中や仕事中・・・
私達は、今どうしても寝れない!って場面ありますよね…

20190628000737

眠くなってきた…コーヒー飲もう…

コーヒーに含まれているカフェインの効果に期待し、
眠気を吹き飛ばそうとした経験がある方も多いでしょう。

実際、その時の効き目ってどうでしたか?眠さは改善されました?

……実はカフェインの作用を詳しく知ると、

『より効果的カフェインの効果を発揮する』

方法があることに気が付きます。
そもそも、効果が出ない飲み方をしている人も多くいます。

20190703234655

あなたは正しい飲み方でカフェイン効果を味わえていますか…?

今回ご紹介するのは、正しいカフェインの取り入れ方!
しっかり眠気を吹き飛ばして集中できる時間を作り上げましょ!

効果的にコーヒーを飲む方法とポイント

問題は、コーヒーを飲んだ後に得られる有効的な作用が
「いつ」獲得できて、
「いつ」失われるかです。
そして、「どのくらい」摂取して良いのか、です。

① 飲むタイミングを調節する

カフェインが体内を巡り脳に辿り着くのには、
約30分かかるとされています。

もしあなたが
眠気を吹っ飛ばして作業に集中したい!
と考えてコーヒーを飲むのであれば、
作業を始める30分前に飲むことをおススメします。

例えば、お昼を食べた後は必ず眠くなる事を把握しているなら
昼食後にコーヒーを摂取しておけば、眠気予防が可能。

逆に、すでに脳が眠いと自覚してしまっている場合は、
覚醒作用が効きにくくなり、効果が発揮されなくなってしまいます。

② 適切な量のコーヒーを摂取する

適切な量はコーヒー約450ml/1日と言われています。

それ以上摂取してしまうと脳に覚醒作用が過剰刺激してしまい、
逆に集中が損なわれる等のデメリットが発生します。

大きめのマグカップであれば2杯

小さなカップであれば3杯程

私が良く仕事中に飲むコンビニ販売のキャップ付きアルミ缶コーヒーは約400mlなので、それ1杯で終了ですね…。意外と少ない気がします。

③ カフェイン効果が失われる時間を把握する

獲得した作用は約90分~150分持続すると言われています。

昼食に1杯飲み、3時のおやつ時に適切な糖分を補給しつつコーヒーを飲む。
この流れが私の日常です。

糖分が失われがちな時間にしっかり糖分補給。
+カフェイン接種で眠気の対策。
カフェインを効率的に摂取することにより圧倒的に集中力が持続します。

デスクワーク務めだと毎日サイクル化できるのでとてもおススメです。

さらに効果を高める:パワーナップ×カフェイン

どうしても眠い時はやっぱり眠くなってしまうのが人間。
カフェインを摂取しても眠くなる時はあります。

そんな時におススメなのが、「パワーナップ×カフェイン」による仮眠方法あなたは最も最適な仮眠とされている、
「パワーナップ」という造語を聞いたことはありますか?

ある米国で提唱された睡眠法で、「15~30分程度の短い仮眠」のこと。時間当たりに対する睡眠効率を最大化する睡眠として有名で、
たった15分の睡眠が数時間以上の睡眠に匹敵するとされています。

その睡眠法にカフェインを導入するのが「カフェイン仮眠」です。

カフェイン作用が発揮されるまでの30分と非常に相性が良いです。
これは、研究に基づいた根拠ある仮眠方法でもあります。

ただ、1点注意なのが30分以上眠り続けてしまうと大幅に逆効果となり、疲労感がより増してしまうことになります。
深い眠りに陥った後は精神的に疲れてしまい、集中力も激減します…。

20190703234655

「パワーナップするつもりがうっかり爆睡してしまった…」とならないように注意してくださいね。

 

そもそもカフェインの効能とは?

一般的な作用としては以下が挙げられています。

  • 血管拡張作用
  • 覚醒作用
  • 胃酸分泌促進作用
  • 利尿作用
  • 自律神経の働き促進作用

この中でもコーヒーではよく「胃酸の分泌促進によりお腹が痛くなる」「覚醒作用により眠気を覚ます」等が有名だと思います。

本来カフェインとは、薬として始まったと言われています。
最近では様々な研究が進んでおり、「認知能力の低下を防ぐ効果がある」「集中力を高める効果がある」「疲労抑制」「運動能力の向上に役立つ」といった結果が明らかになっているようです。

普段何気なく飲んでいるコーヒにそんな効果があるなんて、正直「ホンマか~?」ってなるのが本音かもしれませんが、意外と働いてくれています。

知らずに飲むよりは知っていて飲んだ方がプラシーボ的にも働き良いかと…

手軽に飲めるコーヒーで圧倒的に集中! 

以上がコーヒーを効果的に飲む方法とポイントでした!
コーヒーの利点を生かしつつも、美味しく楽しく飲むのが良いですね。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

ゲームの没収は悪影響!?子供から正しくゲームを没収させる方法

ゲームに没頭する我が子を見て、不安や怒りを感じているお父様・お母様も多いのではないでしょうか。

  • 学業が疎かになっている
  • 外に出かけず、家でゲームばかりしている
  • ゲームに没頭する余り、言う事を聞かなくなった
  • ゲームに影響を受けて、言葉遣いが悪くなった

…どれもほぼ100%で起こりうる問題だと思います。

しかし、問題だからとは言え

  • 没収してしまおう。
  • そもそも買い与えるのをやめてしまおう。

…と、親の決定一つで簡単に実行に移してしまうのは
「チョットマッテ!」
と思ってしまいます。

なぜならもっと酷い悪影響が、ご両親の見えないところでお子様に降り注いでいるかもしれないからです。

お子様を擁護するわけではないですが、
私も小学生の頃からゲームに没頭していた人間で、
よくニンテンドー64をゴミ袋に詰め込まれ大号泣しながら必死に抵抗していたのを覚えています。笑(結果的にマジで捨てられました。)

私は現在子はおりませんので、ご両親方の不安や怒りは正直まだ実際に経験できていません。そこに関して偉そうなことは言えません。

ただ、ゲームを没収される子供の気持ちはほぼ100%で理解できます。
ゲーム問題でお子様と向き合う際は、
是非「没収させることにより起こりうる悪影響」
についても知っていただきたいのです。

そもそも一度ゲームが好きになってしまうと、最低でも5年以上はゲームから離れられない印象です。悲しいかもしれませんが、「ゲーム依存」という言葉を知り、それを前提として理解しなければなりません。

 

ちなみに子供のゲーム依存は100%親の責任って言われますね。

www.nishinippon.co.jp

ゲームを没収することにより起こりうる悪影響

非常に強い恨み・怨念・ストレスを抱く

悪影響度:★★★★★

ゲームを取り上げて多少不機嫌になられた経験はありませんか?

「娯楽」の禁止や没収は正直子供にとってこの世で一番の重刑なので、たとえ事前警告をしていたとしてもおススメできません。

それは、子供にとって一番強いストレスになるという事です。

2014年の東京大学の研究によると、「幼少期のストレスが成長後の脳に影響を与える」ことが発表されております。人格形成だけではなく、アスペルガー症候群(ASD)、注意欠陥・多動症(ADHD)における社会性の障害に影響が及ぶ可能性があります。

blog.cocolo-sala.com


私は小さいころは大人しく控えめな性格で、女の子にも泣かされるような内気な小学生でした。が、没収・禁止されてからというものの、今思うと不思議なくらい内なる性格が激変していました。

両親に非常に強い恨みを持ち、両親の言葉を無視し続けたり、親にわざと聞こえるように壁や床を殴ったり、物に当たったりしていました。親の財布からお金を盗んで、ゲームをコッソリ買いに行ったりもしました。(バレてボコボコにされました。)

とにかく親の思い通りにはならないぞ!という気持ちが強く芽生えていたと思います。

全員がそうとは限りませんが、よく耳にする話でもあります。注意してください。

そもそも、不注意に親がゲームを与えておいて、勝手に取り上げるというのも変な話です。

友好関係に隙間が生じる

 悪影響度:★★★☆☆

これだけゲーム業界が進化しているということは、どこの家庭も基本ゲームを持っているということ。

仲の良い友達たちがゲームの話題を話していても、全くついていけず気が付けば仲間外れ…なんてこともあるかもしれません。結局ゲームって「皆が持ってるから欲しい」なんですよ。言い換えれば「皆の輪に入りたいから欲しい」とも言えます

今でこそ私は「一人は最高。人脈なんていらない。」と思っていますが、小学生、中学生で友達がいないことは当時とても辛いことだという認識がありました。おそらくそう思っている子供は多いと思います。

 

現に、小学生全体の60%、中学生全体の75%がゲーム機を所有している時代です。これは、株式会社レコチョクとMMD研究所による調査結果。いかに友人同士の話題がゲームに関する事で盛り上がっている時代かがよく分かります。ピークが中学生というのも面白い結果で注目です。50代でも25%の所有率ということは驚きでした。

f:id:amamoc:20190614145456p:plain

出典:https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1736.html

集中力が激減する

悪影響度:★★★★☆

 そもそも、人は大事な物を無理矢理奪われて、「じゃあ勉強しよう!」とはなかなかなりません。見返してやるために勉強してやる!!というのは集中するための原動力として非常に良い感情ですが、小学生にはなかなか荷が重い思考に感じます。集中して遊べる何か、があるからこそ他のことにも集中することができる可能性は大いにあります

 

私も子供の頃、後で気兼ねなくゲームをするために、先に小学校の宿題をとても集中して消化していたのを覚えています。

それと同じですね。ゲームというアイテムを上手く使えば、我が子を自由に操ることも不可能ではなさそうです。

 

ただし、勉強する環境に近い所にゲームを置いておくことは集中力の分散に繋がるため逆効果になります。

 

これは、DaiGoの「自分を操る超集中力」という本で出てくる言葉です。ゲーム部屋と勉強部屋はきっちり分ける!これが重要です。

 

アメリカにおける研究では、以下のようなデータが出ています。

  • 幼少期にテレビを観ていた子供たちは学力が高い
  • 幼少期に『セサミストリート』などの教育番組を観て育った子供たちは就学後の学力が高い

これは、中室牧子さん(教育経済学者)の著書『学力の経済学』にて紹介されている内容です。

少なくとも、勉強以外からも子供が得ることができる知識や成長の機会は多いという事です。事実、RPG等の複雑なゲームは、子供のストレス解消に強く働きかけ、想像力や忍耐力を培ってくれるというデータもあります。

 

必ずしもゲームばかりしている、テレビばかり見ているのは悪いだけではないことが段々分かってきました。

 

「楽しい」「喜び」の感情は、創造力を高め意思決定を早くするという心理学的データもあります。楽しいことがあった後や喜びを味わった後は、クリエイティブな発想が生まれやすいことから、子供の発想力により磨きがかかりそうですね。

 

これらを知った上でどう行動するかが問題

だからと言ってゲームばかりさせておいて良いはずはありません。

近頃はオンラインゲームが主流で、言葉遣い等に悪影響を与えるツールも増えてきています。どうしたって子供を上手くコントロールする必要があるのです。

 

どう対処されていくかは、お子様とよく話し合ったうえで決めていくことになるかと思われます。…が、今回述べたような、ゲームをなくす事に対する悪影響も大いに考慮すべきです。そして、できればゲームは「買い与える前に」よく話し合って約束事を決めておくべきでしょう。

最近では、指定した時間以内でないとゲームができないようロックすることができるサービスも備わってきています。

注目なのは、お子様に人気の「任天堂Switch」です。これには、「みまもりSwitch」というお子様からしたらなんとも迷惑な機能が備わっているんです。

『Nintendo みまもりSWITCH』は、気になるお子さまのゲームプレイ状況を「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」と連動してスマートフォンから簡単にみまもることができる無料アプリです。〜公式サイトより引用〜

なんのゲームをしているか見られるうえ、遠隔の強制終了も可能とか恐ろしいですね…現代の子供は、コッソリゲームをするハラハラドキドキの楽しさは味わえなくなったようですな・・・

こういった対策案も、是非ご参考にしてください(*´ω`)

スマホユーザー全員におススメしたいアイマッサージャーの機能を紹介!眼精疲労対策にも

f:id:amamoc:20190618231727j:image

今回は、先日購入したアイマッサージャーをご紹介します!

この商品は、目疲れの直接的な原因である「目元の筋肉の凝り」「血流」を改善に向わせてくれるマッサージ機です。
最近、多くの商品が出回るようになりました。

 

こんな事を感じやすくなっていませんか?

20190628000737

最近頭が疲れて集中力がもたない…目も疲れやすくなってなんだか肩こりもする…

そう、私です。 

実はそれ、「目疲れ」が原因の1つとなっている可能性があります。

脳科学によると、本来脳が疲れを感じることはないのだそうです。

脳と唯一直接連結している、「眼球」の疲れが原因で、
無意識に脳が疲れたと錯覚を起こすんですね。

私は最近になって異常に目の疲労を感じやすくなりました。仕事や趣味の関係上、スマホやパソコンに向かう時間が極端に増えたためです。スマホの普及が増えた今、現代病というやつかもしれません。

 

この商品はこんな人におススメ!

  • 生活で目を酷使している・目眩や痛み、疲れ目
  • 目元のたるみ、しわが気になっている
  • 日々、寝つきが悪い・寝不足を感じている
  • リラックスできる時間が欲しいと思っている
  • 休んでも疲れが取れていない気がする 

私がこの商品を購入したきっかけ

ズバリ、疲れ目の改善と、その疲れ目から派生する「眼精疲労」について知り、その症状に危機感を感じたためです。(あと、セールされていたからです。笑)

あなたは「眼精疲労」の症状をご存知ですか?
これは、目が疲れている状態だけを示す症状ではありません。

眼精疲労とは、疲れ目以外にも、
首や肩の凝り、頭痛、吐き気、イライラ感、全身倦怠感
等の状態の事を指した、いわゆる【眼の病気】なんです。
(改善することはもちろん可能)

あなたが日々全身の疲れを感じていて、睡眠をとっても疲れが取れない!
とお悩みであれば、そのたくさんの原因の1つとして疲れ目が関わっていて、すぐそこまで眼精疲労がやってきているかもしれません。

 

目に幸福感をもたらしてくれるアイマッサージャーの3つの機能

アイマッサージャーは、疲れ目対策として重要な下記3点を満たしてくれます。

ツボ押しマッサージ機能

目元周りには、疲れ目を軽減するとされるツボがあります。
よく言われているのはこめかみ部分や、眉毛の下あたりの部分。
自分で押しても気持ち良いですが、アイマッサージャーはそこを的確に揉んでくれます。

なにより覆い被せるタイプなので目周り全体を揉んでくれる他、
視界がシャットアウトされる点においても、疲れ目の改善に大きく効果を発揮
しています。全く何も見えない暗闇は、目の回復にとって良い環境なのです。

ホットアイ機能

ほとんどのアイマッサージャーには、ホットアイ機能が備わっています。

目を温めるという行為は、目にとって意外にも大きなリラックス効果があります。これは、医学界の中でも改善機能が証明されている治療方法です。

目元を温めると血流が促進され、疲労物質を排出させることができます。
また、温められることで眼筋がリラックス状態となり、涙液の分泌も促進されます。
ドライアイという症状がありますが、この症状も眼精疲労要因の1つなんですよね。

眼科医師の話によると、目が疲れたときに冷たいタオルを当ててスッキリさせるという行為は、血管を収縮させてしまうのでむしろ逆効果だそうです。(疲労物質を留めてしまう。)

ちなみに、ホットアイはマッサージャーが無くても家で簡単に試すことができますよ!たった10分目を温めるだけで急激に回復させることができます

(暖かいおしぼりを目に乗せる、シャワーで目元を当て続ける、等)

水を含ませたタオルを電子レンジで10秒~15秒温めると丁度よいホットタオルが出来上がります。スキンケアにとっても非常に効果的なのでおススメです。

ヒーリング音楽の再生機能(精神的に疲れ目改善)

ヒーリング音楽がいかに人の脳内に良い影響を与えているのかは、すでに研究で証明されています。

音楽が脳血流や自律神経にどれくらい影響を与えるか?に関するいくつかの論文を読んでみると、音楽やアロマでリラックスすると、副交感神経の働きが高まり、血流促進効果に繋がるほか、ストレス軽減効果があるという説が確認できます。

これは、疲れ目にも効果があるとされていて、最近ではヒーリング音楽、アロマオイルも併用した眼精疲労の症状改善の試みも始まっているくらいです。

私が購入したアイマッサージャーは最初からヒーリング音楽が搭載されているほか、PCにUSBを用いて接続し、自分好みの楽曲データを別途に搭載させることが可能です。(追記:Bluetoothが搭載されている商品も発見しました。記事下部に掲載します)

「自分好みの音楽を聴く」ことが一番リフレッシュ効果があるとされていますので、最初から入っている音楽が気に入らない場合は変更をオススメします。

実際に使ってみた感想(良かった点・悪かった点)

購入して1ヵ月、毎日使い続けた私の感想を正直に述べていきます!
もし購入をお悩みの方は、是非ご参考にしてくださいね!

よかった点

・リラックス効果は充分に感じることが可能

伸縮性のあるベルトを頭に巻いて装着するタイプで、機械の締め付けが意外と強く痛いのでは…?と不安でしたがむしろ丁度いいくらいの強さで、気持ちよさとリラックス効果は絶大でした!

ただ、さすがに機械なので、人に揉んでもらうほどの気持ちよさはないことや個人差があることはご理解ください。 問題は、気持ちよさよりも効能が大切である気がします。

・15分で自動的に電源が切れる機能が備わっている点

ほとんどのアイマッサージャーには、15分で自動的に電源が切れる機能が備わっており、うっかり寝落ちしてしまっても問題ありません。

寝てしまっても安心ということから存分にリラックスでき、その効果は抜群にあると感じました。私はそのまま寝てしまう事が多いです…(笑)

・マッサージ方法のタイプが数種類ある

選べるタイプ(コース)は好みに合わせて変更できます。

  • ホットアイ+ツボ押し+音楽
  • ホットアイ+ツボ押し+振動+音楽
  • ホットアイのみ  …等々

コースの応用が効く点が素晴らしいです。

ホットアイだけの機能もあるのは正直嬉しいですよね。今日はマッサージするほどじゃないけど、少しリラックスしたいな。という時にお気軽です。 十分に疲労回復の効果が期待できます。

悪かった点

・機械音が若干気になる

多くのレビューにもありますが、仕様上どうしても機械音は避けられませんね。周りからすれば小さい機械音なので近所迷惑になる音ではないですが、自分の顔に装着するという事もあり、ちょっと大きく聞こえます。

この問題について私は、耳栓・イヤホンによる音楽再生により改善しています

・マッサージの強弱調節ができない

できないんです…
どうして、マッサージ機なのに強弱レベルを設定できる仕様にしなかったのかが正直謎です。人によっては強いと感じる人もいれば、少し強さが足りないと思う人もいるかもしれません。

私は丁度良いのですが、彼女が使用した時
「もっと強くできない?…まぁ、十分気持ちよいけど…」
と発言していました。

(追記:強弱調節できるマッサージャーありました。記事下部にて掲載します)

ちょっと気になる点

・音質の悪さ

ちょっと気になるだけなのですが、音質が悪すぎます。
まぁオーディオ機器ではないので、ちょっと気になる程度です。

他の商品では同様の問題が生じているのか定かではありませんが、
エアーでマッサージするタイプなので多少締めつけたりゆるんだりするのですが、その時に音が近くで聞こえたり遠くで聞こえたりしてちょっと気になります。

ちなみに、音楽機能をOFFにすることができます。
私はOFFにしてイヤホンを付けながらYoutubeで音楽を聴いてます。

イヤホンにすると遮音性もあるので機械音も気にならなくなったという点でむしろ良いですよ!

 

総評

良い!!!(小学生並みの感想)

もちろん悪かった点もあるけど、本質のリラックス効果&目元のマッサージは完璧なので、私は今のものが壊れたとしても新たに再購入します。(そもそもセールに飛びついて安い物を買ったけど、もっと多機能商品はたくさんありました…。ショック。)

前半でも述べましたが、
目が疲れてしまうと「脳が疲れている」と錯覚してしまうため、
集中力が低下し生産性が激減する恐れも出てきます。

思っていた以上に目の疲れは大きな影響を与えてるのだと感じました。
目を酷使して今すぐどうにかしたい!という時に家にマッサージャーがあるのはとても助かっています。

値段は4000円~8000円と幅広く、商品も多いですが、機能を見る限り以下の商品が一番おススメですね。

私が書いた機能は全て網羅されており、更に+αの機能付きです。
Amazon売り上げランキング1位で値段も4899円(2019/6/19現在)
値段は高く感じますか?私は使用者ということもありかなり安く感じます!

・・・だって、

私が買ったアイマッサージャー、8500円もしたんだもん・・・

トホホ・・・

 

ちなみに私が購入した商品はこちら↓↓

(Amazonでの販売は無くなっていました;;)

 
いかがでしたでしょうか?
自分へのプレゼントだけに関わらず、ご友人、ご家族への贈り物にもピッタリだと思います。気になる点が他にある場合は、ご連絡くださいね(/・ω・)/

番外:今後購入予定のマッサージ機

次に購入を検討しているのがこちら。

お値段7000円しますが…

最近首が本当に辛いので整体とか通っています。
正直首を機械に任せるのは抵抗がありますが、
異常なレビューの高さに気になっています。

一回首をもいで、思いっきり揉みしだいてから装着し直したい程首が痛いです。
購入したらレビューします(*´ω`)

「生活の安定」は「習慣化」で得る!習慣化サイクルの流れとは?

f:id:amamoc:20190619083907p:plain

私、最近暇さえあれば読書をするようになりました。

 

意外と早いもので、2週間くらい経った頃からどんなに忙しくても自然と本を読む癖ができました。

といってもまだまだ1日1冊というスピードではないのですが、3日で1冊程度のペースで読んでいます。1年に1冊も読んでいなかった人間からするとどえらい日常の変化です。

基本1回読み通したら、2週目に入り重要な点のみ読み返し&付箋、→日常生活や仕事上で即実践といった流れ。積み上げられている感じがメチャクチャ楽しいです。

 

読めば読むほど様々な知識・考え方が蓄積されていく感じもたまらないのですが、なによりそのインプットした内容をアウトプットできた時の気持ちよさに病みつきになります。

本を読んでいて思ったことは、知識を積み上げても、アウトプットして役立てていかないとマジで時間の無駄やなってことでした。今自分が置かれている状況に合った本を選ぶのが一番楽しい気がします。

実はこの「習慣化」に関する方法も、本で得て行動に移し、実践してみた結果です。

習慣化サイクルの流れ

1つの行動に集中してウィルパワーを節約

残ったウィルパワーで新しい習慣を身に着ける

さらに余ったウィルパワーで新しい習慣を身に着ける

繰り返し

 

DaiGoさんの「自分を操る超集中力」で出てきます。

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

ウィルパワーってのは言い換えると「目標を成し遂げるためのパワー・集中力」です 

人は変化を求めようとすると、まず手当たり次第に知識を吸収していこうと考えますが、結局キャパオーバーして、時間も足りなくなって、「挫折」してしまうんですよね。

過去の私もいつもそうで、知識を詰め込もうとしすぎて

「こんなの無理だ~!」→「私には向いてないな…やめよ」

って流れでした。少しづつレベルを上げていかないと身につかない知識だってあるのに、その前に集中力が尽きてやめてしまってました。

そんな私でも、このサイクルを辿れば、間違いなく生活レベルが進歩していくことをまだまだ初期段階ですが実感しました。

習慣化に繋がると、不思議とその作業が圧倒的に早くなる&集中力もいらなくなるんです。それを「慣れ」とも言いますが、その慣れが作業の本質(重要な点)を見えるようにし、色々短縮できるコツが分かってきます。

急速な成長、変化は望めないかもしれませんが、私はゆっくりが一番性に合っているので満足しています。きっとその「ゆっくり」も、習慣化されれば「急速」な成長に繋がっていくものなのだろうと予想できます。

習慣化を積み上げて「安定」は作り出せるのか…?

習慣にして行動している限り、そこへ向かっていけるのかなと。

私は、毎日ゲームをしながら自堕落に生活していくことが好きな人だったのですが、社会人を4~5年やっていると「あれ・・・?このままでいいのか・・・?」って思えてきてしまったんですよね。大企業に勤めているだけで安定性を感じ、ある意味満足してしまっていました。今でも全然ゲームしたりして遊んでいますが。

安定について、DaiGoさんはこんなことを言っていました。(基本DaiGoリスペクトです笑)

企業にぶら下がって安定した生活を実感しているというそれは安定とは言えない。本当の安定とは、不安定な状況に陥った時に自分の力だけで安定に戻していける自信があるという、その安心感を安定って言うんです。

今や終身雇用も難しく、大企業でも倒産する恐れも出てくる将来になってきた時代で、いつ不安定になるかも分からないですからね~…そういう意味での発言でもあるんでしょう。これはなかなか的を得ていて深い言葉やなあと思いました。

ブログで成功しているマナブさんも似たような事を言っていたのを思い出します。安定している人って、急に全財産がなくなっても1ヵ月後には100万、1000万と稼ぐんですよね。まあ月8桁稼いでいるバケモンなので色々考え方が段違いですが。

現状、なにも私はそこまでとは言いませんが、急に今の仕事がなくなっても安定して暮らしていけるスキルや知恵は身に着けていきたいと思っています。今急に仕事なくなったら多分年収350が限界です…。

 

と、いうことで…ほどほどにゆる~く、まずはゆっくりと積み上げていきましょ。

(/・ω・)/・・・ブログはまず一日最低30分からぁ・・・サラサラァ…(毎日更新している人本当に凄いと思う)

【書籍紹介】「チーズはどこへ消えた?」~変化に対する教訓を得る~

2000年に発売されたビジネス書「チーズはどこへ消えた?」を2019年に初めて読みました。平成から令和へと時代を跨いでしまいました。

2019年の春に続編が発売されたため、再ブームが起こった本です。知っている方も多いと思います。

チーズはどこへ消えた?著:スペンサー・ジョンソン

チーズはどこへ消えた?

こちらの本。

実は世界で2800万部と売れている超有名ビジネス書とのこと。

100ページ足らずのページの薄さで、このタイトル名。これが本当にビジネス書なのか…?正直私は初めて見ました。というのも読書の良さに気が付いたのが本当に最近だからです。

そんな読書初心者の私でも気軽に読むことができた本でした。

 

ただ、

タイトルや見た目からはどんな内容のビジネス書なのか、まったく分からないですか?

 

基本的に現代はパッと見てどんな内容の本なのか分かる書籍が溢れているので色々と目的に合わせて目につきやすいですが、ビジネス書っぽくないからと素通りしてしまうのには非常にもったいない本です。マジで誰にでもおススメできる最高の一冊なので、興味のある方は、是非一度本記事を一読して欲しい。

<<特にこんな人におススメ!>>

・日々の暮らしで、変わらなきゃと感じている。

・生活の変化に恐れを抱いている

・今、人生の中の分岐点にいる

幸せや成功を感じている


実際のところ、この本は見た目通りまったくビジネス書感はなく、小説形式の内容。

似たような小説型ビジネス書では「夢をかなえるゾウ」が最後に読んだ本ですが、それに少し近いところがあるのかな?と思いました。

にしても本が薄い。本が苦手な人であってもまず読める薄さです。そして1時間で読み切ることができるにも関わらず、この先10年、いや、20年以上役に立つ程の考え方が詰め込まれていました。すぐに読み終えることができる為、何度も読み返しては行動に生かしていくことができます。

「変化」に対する教訓を教えてくれる

この本は詰まるところ、「私たちは日常の暮らしの変化には敏感にならなければならず、その変化が現れたらすぐに行動を起こしなさい。」というなんら当たり前の教訓が物語に沿って書かれた本。これは批判しているわけではなく、その当たり前がどれだけ大切なのか、私は十分に理解していなかったのです。

以下は、この物語で登場する教訓です。

変化は起きる

変化を予期せよ

変化を探知せよ

変化に素早く適応せよ

変わろう

変化を楽しもう

進んで素早く変わり、再びそれを楽しもう


物語は至ってシンプル。登場人物も2匹と2人だけ。

本能派のネズミ2匹と、論理派のこびと2人によるチーズ探しが中心。

とにかく行動あるのみ!とすぐに動くネズミ2匹に対し、論理的に考えてから行動するこびと2人が登場します。

幸せを求めてチーズを探す

チーズは暗くて大きい迷路の中にあることを知っていた2匹と二人は毎日朝起きると一目散に迷路に入って一生懸命チーズを探します。幸せを掴むために…。

ネズミは単純に行き当たりばったりの行動で、色々な道を闇雲に進んだ。

こびとは、作戦を立てながら効率を重視して進んだ。

探す過程に違いはあれど、2匹と2人は一生暮らしていけるほどの大量のチーズを見つけることができたんです。

チーズ(幸せ)を見つけるも、ある日突然なくなってしまう…

遂に幸せを掴んだネズミはいつも通り、毎朝起きると一目散でチーズの元に走ってチーズを楽しんだ。

一方こびとも、幸せを掴み切ったことに安心し、朝はゆっくりと起きるようになり、余裕の表情でチーズの元へ歩き、贅沢な暮らしとチーズを楽しんだ。

しかし、ある日突然チーズは姿を消したーーー。

こびとは憤怒し、悲しみに明け暮れた。こびと達は、チーズがどこから運ばれてきて、誰がそこに置いているのかも分からなかったが、いつもチーズがそこにあるものと思い込んでいた。

「こんなことあり得ない、必ず明日にはチーズが運ばれてくるはずだ。」

「しばらく様子を見てみよう。」

「なぜこんなことになってしまったんだろう。こんなことがあっていいはずがない!」

「また新しいチーズを探す??嫌だよ。ここのチーズじゃなきゃダメなんだ」

苦労して掴んだ幸せな暮らしを堪能してきたからこそ、危険な迷路へ再度踏み出すことがより一層怖くなっていたのです。

一方、ネズミはすぐに、次のチーズを求めて新しい場所を探し始めた。

そう、ネズミはチーズが突然消えたのではなく、日々少しづつチーズが減っている事、変化に気が付いていた。日に日にチーズが腐り始めていることに気が付いていた。いつか、新しいチーズを探さなければならないことに気が付いていたんです。

ネズミはその後新しいチーズを探し出し、今までよりももっと大量なチーズを見つけることができた。しかし、未だにこびとは悲しみに明け暮れていたーーー。

この物語の見どころはチーズがなくなった後!

幸せな生活がある日突然崩れた時、この2匹と2人のキャラクターがどのように行動したのか。そこがこの物語の肝になってくるところで、ビジネス書の本領が発揮される部分。

とても面白いのは、それぞれの2匹と2人のキャラクターにはそれぞれ違った考え方・個性があり、それを元に物語が展開されていくところ。

内容はチーズですが、実は私達の現実世界となんら変わりのない世界であると感じられます。だからこそ、自分がどのキャラクターに当てはまるのか?自分であったらどうするのか?を考えながらその先の世界をこびと、ネズミを通して感じ取ることができます。

現実世界に類似している

極端な例ですが、あなたが将来を約束されるほどの大企業に就職したとしましょう。その会社である日突然、クビを告げられます。会社は日々業績が低迷していたようです。

「こんなことがあっていいわけがない!」と唖然し、しばらくの間立ち止まってしまうでしょうか。

「こうなることは日々の変化で予知していた。それでは用意していたこちらの道だ」と新たな道へすぐさま走り出すことができるでしょうか。

人間はどうしても新たな道へ一歩踏み出すことに恐れを感じます。私は新たな道へ踏み出すことが怖くて仕方がありません。ただ、その恐怖心も考え方を変えれば前進につなげることもできます。


これは物語の中のストーリーと類似します。

まとめ

いくら待ってもチーズは戻ってこない事に薄々気づき始めた小人はその後どう行動したのか。ネズミ達からどのような過程で教訓を得たのか。変化に対する大切な事を教えてくれる本です。

こびとは二人ともすぐ行動できない人でしたが、実際に新たな道を目指したのはその内の1人だけです。どのような考え方の違いがあったのか。そこも本編の見どころの1つですね。

行動した人の末路とその教訓、行動しなかった人の末路。是非自分で感じ取りながら大切な意味を読み取ってみてください!

まさに人生であと一歩を踏み出したい時に読み返したくなるような、本当に良い本でした。続編も読んでみようと思います!

チーズはどこへ消えた?

チーズはどこへ消えた?

  • 作者: スペンサージョンソン,Spencer Johnson,門田美鈴
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2000/11/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 11人 クリック: 153回
  • この商品を含むブログ (235件) を見る
 

 

『迷路の外には何がある?』 ――『チーズはどこへ消えた?』その後の物語

『迷路の外には何がある?』 ――『チーズはどこへ消えた?』その後の物語

  • 作者: スペンサー・ジョンソン,門田美鈴
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2019/02/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

「早起き」は、人生に豊かな生活と充実感をもたらしてくれる

f:id:amamoc:20190612091105p:plain

今回は、早起きしたらQOL爆上げしたお話。そしてなにより人生が豊かになった話。

「あと10分…あと10分…」と布団に甘え続けて気づけば30分。慌てて飛び起き大急ぎで支度するなんて日、朝が弱い人にとっては起こしてしまいがちですよね。私もそでした。

ですが、私は3か月程前から毎日、早起き生活を貫き日常の生活として取り入れることに成功しました!

ある時たまたま朝6時に起きることになった時、とても一日が充実したのでその日から継続して続けています。

断言しますが、早起きは間違いなく人生を豊かに変えてくれます。

今回は、朝が苦手な人のために、早起きすることのメリットや、早く起きるためのコツをご紹介したいと思います。

私が早起き習慣で感じた早起きのメリット

下記3点です。「生活」においてデメリットは一切ありませんでした。最初慣れない頃は日中が眠くて眠くて白目を剥きながら仕事をしていましたが、そんな生活も2週間程で慣れます。

①活動できる時間が圧倒的に増える

「一日24時間じゃ足りない・・・」と思う人もいると思いますが、ただ単純に、睡眠時間を減らせば良いのです。

無茶な話ですが、睡眠は充分すぎる必要はないと実感しました。私の睡眠時間は現在4~5時間ですが、それでも充分すぎるらしいです。いつも起きていた時間から1時間、2時間早く起きることによってその時間は自分の好きに使える時間になります。圧倒的に一日の充実感が変わりました。

②午前中の集中力が上がる

朝って意外と集中力が研ぎ澄まされています。

よく昔、朝に勉強しなさいと言われてきたが、実際そういう事だったりする。仕事の効率や集中力も午前中の方が圧倒的で、私はお昼を食べた瞬間無能となります('ω')ノ

私が書いているこのブログも基本仕事前の朝に書いています。

③朝の時間に余裕ができる

早起きをしてなかった頃は、朝はバタバタしながら準備をし余裕がなかったです。

が、今は時間がたっぷりあるので余裕のある毎日が遅れています。

朝、余裕が取れるという事は、「遅刻の心配がない」「身支度を入念に整えられる」「満足な朝食が食べれる」ということ。それだけで人間的にも成長できたように感じます。朝食が摂れるということは脳も活性化するという事で、様々な利点にも繋がります。

チョット長く寝たところで眠いのは変わりなし。じゃあ早く起きて色々しようかな!と思い切ったところ、生活の質がグッと上がりました。

早起きするためのコツ

といっても私は早く起きることなど考えられない人間でした。

早起きをしてきた私の考えとして、早起きするにはマインドコントロールが必要不可欠と感じました

寝る前に明日は早く起きよう!と思っていても、いざ翌朝になってみると「これ人生で今一番眠いわ、今日は無理だわ」とお布団にくるまってしまうんですよね。分かります。学校、仕事…嫌なことが待ち受けている時も、一層朝起きることが嫌になります。

でも一度早起きする習慣が身につくとその後はスッと起きれるようになります。私は1週間程で早起きの習慣が身体に染み付き、たとえ休日であっても朝7時には自然と起き上がるようになりました。

①一番大切なことは自分にとってのメリットを明確にすること

早起きすることによって自分にどんなメリットが起こりうるのかを明確に意識・想像することで、朝、身体を起こすための活力に繋げます。

「朝の時間を使って〇〇を勉強するぞ!」

 →自分のスキル・学力向上に繋がる

「朝早く会社に行って、夕方早く帰るぞ!」

 →アフターファイブの楽しみに繋がる

「朝お弁当を作って会社・学校に行くぞ!」

 →金銭面の節約、お昼の楽しみに繋がる

等々…

漠然とした目先の目的で早起きしようとしても、必ず成功しないというのは体験済みです。目的の明確化が大事。

例として私はフレックス制の会社に勤めておりますが、7時に出社して16時には退社。その後の時間は思う存分自分の時間を堪能しています。それが私が早起きするための一番のメリットです。朝は静かなオフィスで仕事を片付け、日があるうちに帰路。最高です。

②二度寝をしない

二度寝するとその後、恐ろしく起きれなくなります。

目が覚めた瞬間パッと起きる。これ大事。

③一気に起きる時間を早くしない

いつも8時に起きていた人がいきなり朝6時に起きれるようになるわけがないことをまずは覚えましょう。少しづつ、例えば10分ずつ早く起きていきながら…が一番習慣に繋がると思います。

早起きして何か一つ新しいことを始めよう!

いかがでしたでしょうか。寝ることが大好きっていう方は無理する必要はないと思います。私もそうだったので。…でも、それは過去形になりました。

早起きして浮いた時間を使ってなにか新しい事を始めてみるのがおススメです。

私は早起きするようになってから、読書する時間が圧倒的に増えました。副業に当てる時間が増えました。仕事や生活にも不思議と余裕ができました。

8時過ぎに起きて、10時に出社して、20時に家に帰り、飯食って数時間したら寝る。という過去の生活からは考えられない充実感です。

みんなも、レッツトライ!(/・ω・)/

カップルの「同棲生活」が失敗しないために大事な3つのこと

f:id:amamoc:20190605092202p:plain
恋人との同棲生活を始めて2年になりました。

あっという間でもあり色々なことがあった2年でしたが、
今のところ私は毎日楽しい生活を送ることができています。

今回は、私が同棲生活を通して上手く続けていく、失敗しない為に大事だと思ったことを書いていきます。これは自分にも意識して、教訓として書いております。

同棲を始めた若いカップルのおよそ半分が上手くいかない、
そして、関係が終了しているという説もありますが、
これはかなりデカイ数字です。

そんな人たちも最初は「私達は絶対大丈夫」と思っていたに違いありません。
では何がいけなかったのでしょうか…。

これから同棲を始めようとしているカップルや今現在同棲を始めたカップルに読んで頂きたいです(*`ω´*)

同棲生活を失敗しないために意識すべきこととは?

f:id:amamoc:20190521224914p:plain
結局、2年同棲を経験してきた私の結論としては

 

①決して理想を追求し合わない

②互いで約束・ルールを決めながら生活し、それを遵守

③感謝の気持ちを忘れない

 

これを根本として過ごしていくことが失敗しない、
上手くいく為のコツだと感じました。いや、もうこの3つは間違いない

…でもこんなの誰でも思いつく当たり前の事じゃん。

って思いましたね?でも意識しないとこれが結構難しいです。
人間って不思議です。

①理想を追求し合わない

あえて「し合わない」と書きました。

 毎日一緒に生活していると、
「どんなに好きな人」であっても相手の嫌なところが見えてきたり、
生活感の違いでイライラしてくることが出てきます。

これは相当恋の病に罹っていない限り、
そんなの当然のことだという認識はあらかじめあなたには備わっているでしょう。

でもこれが分かっていても抑えることは難しいもんです。
当然そのイライラは指摘に移ります。

 

例えば・・・

・衣服、靴下をそこら辺に脱ぎっぱなし

・食器の洗い方が雑

・水をドバドバ無駄出しする

・ゴミの分別が雑

・寝相が悪い  等々…

そう、全て私が言われ続けたこと( ^ω^)・・・涙

初めはお互い軽い注意や可愛い文句の言い合いでも次第に
違う!」「そうじゃない!」「何回言ったらわかるの!」
と、エスカレート。イライラが募り始め、お互い生活に疲弊していきます。

人はそんな簡単に今までの生活で慣れてしまっている事を正すことはできない
ものなんですよね~。
そもそもその人にとっては正す必要のないような、
普通の事であった可能性も大いにあります。

いきなり一緒に暮らし始めるとそこがどうしても難しいです。

同棲の段階であるのであれば相手に自分の理想を深く追求するのではなく、ある程度割り切って生活することが大切と感じます。

ま、まあ私は普通に注意されていますが(;^ω^)・・・

上手くいかないカップルは、注意されたときに
「でもあなただって~~じゃん!!」
とつい反論してしまうタイプ。追求し合うと言い合いが生じます。

私はこの手の反論はどんなことでも言ったら終わり。
これはたとえ同棲をしていなくても私は禁句事項だと思ってる。
こうなると口論はヒートアップする一方。
まさに奈落への落とし穴。高校生の頃に学びました。

意地になるので素直に謝ることって結構難しいですが、
意地にならずここはグッと抑えて前に進みましょう。

②互いで約束・ルールを決めながら生活し、それを意識

①で書いた互いの文句まで、とは言いませんが、
基本的に生活する上での約束事は最初に決めておいた方が良いでしょう。
問題はどれだけ深堀りして考えられるか。

例えば・・・

・家事・自炊の役割分担

・生活費の支払い方法

・いつ頃、結婚するか

・二人のデートは月に〇回 等々…

断言しても良い。
「家事・お金関連」はあやふやにしているといつか必ず揉める。

くれぐれも最初にしっかりと深堀りして決める!

相手の趣味にかけるお金等にも多少考慮して、
二人生活だからと言って生活に甘えることなく、
二人の将来のお金を貯めていく計画を決めるのも話し合いの1つ。

過ごしていきながら、
「なんか生活やりにくいね…」
と感じたらまたその時相談し合えば良い。

相談し合いながら・協力し合いながら、決めていきましょ。
「二人で暮らしていく」ことのリズムがつかめていくと思います。

また、「将来」についても話しておいた方が良いです。

二人で暮らしていると、
二人でいる事自体が当たり前になっているので、
「入籍」「結婚」に対する境界線が分からなくなります。
(子供欲しくなったらでいいんじゃね・・・?的な)

そんなんでダラダラと付き合っていてもなんかもったいないですし、ダラダラしますよ。

「二人のお金が〇〇〇万円貯まったら結婚を考えよう」

「同棲〇年目には結婚を考えよう」

のように、是非あらかじめ決めておく事をお勧めします。

③感謝の気持ちを忘れない

「 親しき中にも礼儀あり」ってよくできた言葉で、これないと正直やっていけないです。

慣れてくると「礼儀なくとも問題なし!私たちは信頼し合っている。」とかいう謎の自信と考えが出てくる人もいます。問題なくないですので気を付けてください。大抵片方はその態度が気にくわないと感じています。

+α 最終奥義 何事もハグで解決

最強奥義「ハグ」です
取り敢えずハグしとけば問題ない説ある

・喧嘩しても仲直りしたらハグで〆とけ。
・寝る前にハグしとけ
・帰ってきたらハグしとけ
・悩み事ができたらハグしとけ 

好きな人とのハグには不思議な効果があるようです。
30秒のハグで抱えているストレスのほとんどが消滅します。

そう、困ったらハグや。

さいごに 2人が納得する暮らしを・・・

以上が私が2年間同棲生活をしてきて、
大切だと思った3つ(+α)のことです。

よくよく見たら同棲していなくても大切な事ばかりかもしれませんね。正直、これには色々な考えがあり人それぞれ付き合い方にもタイプが分かれると思います。

なにより私が一番伝えたいことは
「同棲」は一時のノリで決心しないで欲しい
ということです。

しっかりと話し合って、二人の将来について計画性を持った同棲生活にすれば、きっと毎日楽しい生活を送れると思います。

同棲が理由で別れるなんて、悲しいですから。

私が、
「社会人で収入もしっかりあるのであれば同棲生活をメチャクチャ推したい」
と今でも思えていることは幸運なのかなと思います。

そもそも同棲するメリットはメチャクチャ大きいんです

・生活で発生するお金は全て半分
・家事の量も半分
・毎日一緒
・遊びの計画もたてやすい
・結婚する前に本性を確かめられる
・生活するうえで様々な協力ができる 等々…

メリットだらけじゃん!!
まあ毎日一緒ってのは嫌になることもあるけど。

まあもしうまく進まなくても
「結婚する前に気づくことができた」
という前向きな考えで、私はそこも含めて同棲メリットやと感じています。結婚したら別れたくても簡単には別れられないから…

いかがでしたでしょうか?
2人で色々な事を話し合いながら、二人が納得する暮らしを目指して頑張ってください!

 

おしまい!

毎日に「ちょっとの習慣」を付け足してQOL爆上げした話

「毎日毎日、同じことの繰り返しだな~。ハァ~…。」

っていつも悲観的に考えていましたが、よくよく考えてみれば実は結構普通のことで。

な~んだ、平和で良いことじゃん?って思うようになったのがつい最近の話です。

 

この考え方が正解なのかどうかは分かりませんが、そう思ってしまったのだから仕方ない。

悲観的に考えていたせいで常にあれもこれもと付け足していきながらの生活をしていましたが、そんな毎日に疲れを感じたんだと思います。何をやっても長続きせず、すぐいつもの生活に戻る、そんな繰り返しでした。

というよりも身の回りにそういった「同じことの繰り返し」に否定的な人や、話などが蔓延っていて、いつのまにか私もその考えになっていただけなのかもしれない。

 

朝早く起きて、仕事に行き、仕事から帰ってきて、自分の好きな事で遊んで、テレビを見て、寝る。

良いじゃないか。な~んにも不幸じゃない。ダメでもない。悪でもない。

f:id:amamoc:20190603155813p:plain

コジコジは時に大事な事を教えてくれる。

 

…とは言ってもだ。

流石に毎日同じことを繰り返している毎日というのも刺激がないなと思うのが正直な話。なんの生産性もなく、時に飽き飽きとしてくる。全然悪くはないのだが。

人間の脳には生まれつき「毎日同じ事の繰り返し」に無意識な拒絶反応が備わっているのかもしれない。

 

そこで、私がやってみて、うっわ、超おススメだな、と感じたのが

今までなかなかすることができなかった‘‘チョット‘‘の新しい行動を毎日に付け足してそれを習慣化してみる

という事。

この安定した毎日を変えたいとは思わないが、毎日の繰り返しに少し物足りなさを感じている。

そんなあなたに。私のように何をやっても長続きしないあなたに。

是非実践してみて欲しい。

今までしてこなかった行動をチョット習慣化してみただけで、もう驚くようにQOL爆上げ。私の人生ちょろすぎて涙が出て来る程、簡単に爆上げした。

 

どうやら、毎日の習慣に意識して過ごしていくことは心理的にも非常に良いことらしい。

 

「成果を上げるために必要な事は、特別なスキルや才能ではなく、習慣だ」

ってドラッカーも言ってるし、こりゃあ間違いないか。

 

例えば。

私は本を読むことが苦手ですが、自己啓発本には興味があるというなんとも矛盾した考えを持っています。だって本を読むの面倒だし、疲れるし、それだったらゲームしていたいもん。でも、本屋さんで見かける本の中には気になるタイトルがいくつもある。

 

今までは、

→よし本読むぞ!→30分経過→う~ん、興味深いけど、なんか疲れたな。

で、すぐポ~イってな感じでした。

 

そこで、‘‘チョット‘‘だけ、を意識する考え方に変えました。

→よし、一日15分~30分を固定して数日かけて本読むぞ!→30分経過→よし!今日はここまで!

 

この違いが分かりますか?

前者に比べて後者はメチャクチャ達成感があるんですよ。

んでもって時間固定しているおかげで明日もそれくらいで良いんだ!って脳が安心するんですよ。「たった15分~30分のチョットの時間であれば全然読める!」という意識。

 

おそらくこのチョットを固定するという考えも重要なのではないかと思う。

今日まだ全然読めそうだな!と思って調子乗って無理をしていると全然習慣にならないんですよね。毎日必ず達成できる、同じ量だけ習慣するのが大事。

 

受験前の学生じゃないんだから、焦らずゆっくり自分の時間を有意義にしていけば良いんじゃない?マイペースで良くない?

こうやって日々の習慣を少しずつ続けていきながら、頃合いを見て新しい習慣を付け足していけばメチャクチャ効率よく進化していけるんじゃね!?と思った次第。

今は毎日の習慣を達成することがとても楽しいです。

 

是非、お試ししてください!

<ちょっと習慣化の例>

・毎日15分本に向かってみる

・毎日10分音楽を集中して聴いてみる

・毎日10分英語に向かってみる

・毎日誰かのブログを読んで感想コメントを書いてみる

・毎日SNSであいさつする      …等々

【全国レジ袋有料化が決定…?】大急ぎでオススメのマイエコバックをリサーチ

f:id:amamoc:20190603233125p:plain

全国全店舗におけるレジ袋の有料化が遂に始まる時代に突入したようです。

www.asahi.com

富山県では既に当たり前のように実施していたこのレジ袋有料方式、
環境問題の影響で全国有料義務化が環境省より制定されましたね。

私、正直今までスーパーやコンビニでもらえる袋に依存していたのでこのニュースを見て「これは大急ぎでマイエコバックに関心を持たなければ…」と感じました。

 

あなたはマイエコバッグを持っていますか?

 

こうなってくるとこれからの時代、買い物する度に2円~10円とレジ袋にかけていたらチリツモで大損することが予想されますね。

単純計算、一日に3回コンビニ・スーパーで買い物をするとして、
例えば1袋5円なら一日15円1ヵ月に換算すると450円、1年に換算すると5400円、5年間で27000円…環境問題も視野に入れると所有するメリットは大きいようです。

環境の変化に合わせることもまた大切な事です…
今回は、私がリサーチしてみていくつか使えそうなものを探してみたのでご紹介します。

ちょこっと買い物する用に…

コンビニ等でちょこっと買い物するときにオススメのマイバック。

気軽に持ち運びができるよう、
小さく折りたためるor小さくて可愛いお洒落バックを選ぶのがベスト!
デザインも可愛い物が多く、選ぶのも楽しいです…(*´ω`*)

小さいながらも、汚れにも強く非常に長持ちする点も良いです。
私も一つ小さい物を所有していますが、
今のところはあまり使っていないです…。

これからレジ袋有料化に伴い使う機会が増えそうですね。

ちょこっと買い物用のおススメマイバック

手提げ型でオススメの可愛いシンプルエコバック。部屋着姿でちょっとコンビニまで…とかに使用できて使い勝手が良いです。 

 

Disney(ディズニー) 2WAY エコバッグ マリンボーダー DSN-DJQ-2016

Disney(ディズニー) 2WAY エコバッグ マリンボーダー DSN-DJQ-2016

 

 こちらはちょこっと買い物時でも量に合わせて大きさを使い分けることができる2WAY型のエコバック。2WAYの場合、多少折り畳み時にコンパクトさが失われます。

 

北欧の人気ブランド「マリメッコ」です。主婦の方は大好きなデザインではないでしょうか。こんな鮮やかなバックでお買い物している主婦いたら、素敵…

スーパーで超便利!大容量レジカゴ型

スーパーで食材を買いだめする際、
レジカゴ一杯に買い物する方も多いのではないでしょうか。

そんな時は大きくて丈夫なマイバックを選ぶ必要が出てきますが、
その中でもオススメなのがこちらのレジカゴ型のマイバック

レジカゴにスッポリと収まる形になっているこの型のバックは、
特にスーパーでは主婦方の必需品になってくる可能性大です。

レジに通す際も店員さんにレジカゴマイバックを渡せば、
袋詰めの手間も省ける優れものです。

また、この手のマイバックは保冷機能を持っている商品が多く、
厚底で重量に耐えられるバックが主流です。

レジカゴ型は彼女が愛用している商品でスーパー以外にも、
遠出の時にでも大いに役立ってくれています。

もちろん、小さく折りたためるのも特徴です。

大容量レジカゴ型のオススメマイバック

 デザインが好み。これさえあれば当分スーパーでの買い物には困ることはない。自転車のカゴにもスッポリと収まる大きさというのが良いです。

 

 更にレジカゴにフィットする用に作られた王道レジカゴ型

この大きさでコンパクトに折りたたむこともでき、
かなりの高評価がついているバックです。
袋内部のアルミ素材がはがれてしまうというレビューもあるのが気になるところ…

 

値段は張ってもいいから可愛いバックが欲しい~!!という方用。

デザインはスヌーピーで可愛さ重視、
デニム素材になっており、丈夫なことこの上なし。

もちろんレジカゴ型で買い物も楽々、大容量。

折り畳みも非常にコンパクトにまとまっています。

エコバック・マイバックを持つメリットを考える…

いかがでしたでしょうか。

今までは環境に優しいことがメリットとして使用されてきたお買い物バックも、今後はレジ袋有料化に伴い自らの財布へのエコに役立つ商品となるでしょう。

 

これも今まで無料でレジ袋が提供されてきた代償とも言えますが、レジ袋ってそこら中にゴミとして放置される頻度が多く、 環境にとっては最悪なんですよね…多額の処理経費もかかっています。

 

最近ではお洒落なマイバックも発売されてきており、
持ち運ぶのになんら恥ずかしくないバックも登場しているのが時代に馴染んできている証拠です。

これからの時代、必ず必需品になってくるであろうお買い物バック。
自分にぴったりのバックを見つけて、
普段のお買い物を更にエンジョイしてみてはいかがでしょうか。

・・・それにしても、コンビニのレジ袋も有料となると厳しいのが本音ですかね…これから商品を売る側の起業がどう対策してくるかも注目ですね!

高校生時代にヘビロテした平成ロックバンドを懐かしみながら紹介する

f:id:amamoc:20190526232657p:plain

先日、高校生時代に愛用していたiPodを発掘しました。

これがもう懐かしいのなんのって。帰り道によく聞いていた曲とか、今聞き返すと当時の光景が鮮明に浮かび上がってくるんですよ。音楽って不思議ですわ。

以前「Amazon オーディブル」を紹介した際に目で見るより耳で聴いた方が記憶に残りやすいと書いたが、自分で書いておいて、「あっ、これはマジやな。」と改めて思った。

www.amamocmoimoi.work

特に邦ロックを好んで聞いていました。

「皆が知らないようなロックバンド聞いてる俺カッケ~!!」

とかいう謎の痛い考えを持っており、かつ意気揚々と「前略プロフィール」に好きなバンド名を書き写し誇らしげにしていた究極的に痛みのある若造でした。(嗜好品にタバコの銘柄を書いていた高校生よりはマシだと思っている)

 

で、久々に聴いてみたんですけど、大人になった今でも聴くと「やっぱカッケー!!」と感動したので紹介記事を書いてみました。

だからといって別に是非聞いてくれ!ってわけではない。ただ、知っている者同士で再び懐かしくなれたら最高じゃない?私は最高だ。……でも知らない人は聴いて興味をもってくれたら嬉しい。

基本的にノリで聴いていたので、ぶっちゃけそのバンドの良さとかは多くは語れない。大体イントロを10秒聴けばそのバンドが私好みかどうか分かってしまうくらいに感覚で聴いてた。

高校時代に鬼ハマりしたロックバンド

Dustbox

Seeds of Rainbows

通称、ダスボ。私が邦ロックの沼にハマるきっかけとなったバンド。

同じような痛みのある友人から「Tomorrow」という曲を半強制的に嫌々聴かされたところから始まったっけなぁ。

「は?(威圧)」「ええやん・・・(うっとり顔)

でフィニッシュ。そのままアルバム強奪した。

ぶっちゃけ全部英語なので何言ってっかわかりゃしないんですが、マジで最高なメロディー(語彙力)


Dustbox - Tomorrow

凛として時雨 

#4

「東京喰種」のOPで一時期メチャクチャ話題になりましたね。冒頭に腹から声出せってツッコませておいてサビでシッカリ腹から声出してくるあの曲です。

圧倒的歌唱力。

高校生の頃は、おススメしても「なんか声が無理」と一蹴され、8割気に入ってもらえなかったバンド。

よくもまあMステに出演できたものであるとファンながらに思う。当時のMステは録画して何度も見返したので覚えているが、なかなかに場違いで放送事故レベルでした(笑) でも、それこそ凛として時雨の良さな気がする。むしろあの環境で熱唱したあたり好感度が持てたのを覚えている。

Mステで熱唱した曲↓


凛として時雨 『abnormalize(short ver.)』

BIGMAMA

「Love and Leave」ーベストプライスー

今は結構有名なのかな?ダスボの次に知った思い出深いバンド。

聞いてくださいよ。なんとバイオリンを演奏に取り込んでるんです。高校生ながらかなり衝撃を受けた記憶が残っている。

しかもボーカルはイケメン。声もイケメン。演奏もイケメン。

・・・・ズルくない?高校生の頃は誰にススメても好感触だった。


BIGMAMA - Neverland (PV)

UPLIFT SPICE(現:THE MUSMUS)

オメガリズム

女性ボーカルロックバンド!というだけで聴き始めたバンドがドンピシャで当たりだったバンド。な~んか女性ボーカルのロックって好きなんだよな。楽器の騒がしさと女性の声がいい感じにマッチするというか。

一時期活動休止して今も休止していると思っていたのですが、2015年に「THE MUSMUS」に改名して再結成していたんですね。知りませんでした。これは比較的万人受けするバンドだと思う、、、もしかしたらこれから話題に出てくるかもしれない。


UPLIFT SPICE - Omega Rythm

POP DISASTER

POP DISASTER

「なんかやべーアルバムジャケがあるやん。エッッッ!」となって聴き始めたバンドがこれまたドンピシャで当たりだった、いわゆるジャケットホイホイ。

どうして「ワンオク」が人気でてこのバンドが盛り上がってこなかったのか本当に理解できない。

てかこのジャケ大丈夫?はてなブログに怒られない?許してください。なんでもしますから。でも普通に売ってたんすよ。ほんと。


POP DISASTER - Static (Music Video)

COUNTLOST

CIRCLES

聴くことになった経緯は全然覚えてないけどかなり耳に強く残っているバンド。

これ聴きながら受験勉強していた記憶が鮮明にある。こんなの聞いて勉強なんてできるわけねえわ。そら浪人するわな。

…よくよく考ると、ロック聴きながらじゃねえと勉強集中できねえとか言ってたあの頃確実に脳死してたな。

RADWIMPS

RADWIMPS

今や知らない人はいないバンドですが、昔は変な曲結構ありましたよね。 今のRADも好きですが、昔のRADも好き。とりあえずこのバンド知ってると女子ウケ良かった。女子にとっては歌詞が刺さるらしい。


おしゃかしゃま RADWIMPS MV

ELLEGARDEN

Best 1999 - 2008

このバンドはもうなにも言うまい。

青春時代のバンドは?と聞かれたらエルレだ。皆もそうだろう。「最高」とだけ。

平成最後の夏の復活ライブ、ありゃ倍率が高すぎた。罪だ。


ELLEGARDEN「Red Hot」Music Video

WHITE ASH

WALTZ WITH VALKYRIE

よく「のび太」の恰好してMV撮ってたのが印象的。

ボーカルが全然ロック感の無い方なんですが、曲のクオリティがおかしいですマジで。ギャップ萌え感じるよこの人は。

見た目からは想像ができない程、エロティックで綺麗な音を出すロックバンドだな~と当時聴き惚れていました。10年経った今でも聴いています。変にやかましくない所が好き。


WHITE ASH / Crowds【Music Video Short Ver】

 9mm Parabellum Bullet

Termination

通称、9ミリ。メロディーだけでハイになれる曲ばっかりで今聞いても演奏の良さは揺るがない…特に「Termination」って曲が大好きでそればっかり聴いてた気がします。またもや受験勉強していた記憶がよみがえる。

なんであんなに勉強してたのに浪人したんだろうと不思議でしたが、なんてことはない。曲を聴きながら勉強のふりをしていただけだ。

 

映像を見ると時の流れを感じますね…涙

高校時代は「けいおん!」の影響でバンドを始める人が滅茶苦茶増えたんですが、「9mm」のコピーしている人多かったです。


9mm Parabellum Bullet - Termination

放課後ティータイム

Don’t say“lazy”(初回限定盤)

・・・いいよな?(汗)

 ネタ枠じゃないです。マジです。

「けいおん!」のおかげで新しい世界が開けた人もいると思う。みんなギターやらベースやら買ってバンド組んでましたし。

けいおんはキャラソンも買ったしほとんどのCDは買ってたなあ…。

今聞くと、まあ、あんまり響かなかったですが普通にクオリティーは高いなと。

澪ちゃんファンが多い印象でしたが、私は断然唯ちゃん派「うんたん♪うんたん♪」でした。


けいおん! ED 「Don't say lazy 」 TS フルバージョン.wmv

もう10年も経つらしい・・・

終了~。

当時音楽を聴いていた時の記憶がかなり残っていて驚きました。あなたも昔聴いていた音楽を引っ張り出して聴いてみてはいかがでしょうか。色々な記憶が蘇ります。

 

それにしても早すぎる…。あっという間にもう10数年も過ぎていくんでしょうな。

懐かしい…と思うことはあっても「あの頃に戻りたい…」という後悔だらけの10年後にならないようにしていきたいね。

 

おしまい!

【はてなブログ】Google アドセンス「お客様のサイトにリーチできません」の対処方法を紐解く

f:id:amamoc:20190523224454p:plain
無料はてなブログから有料はてなブログPROに移行し独自ドメインを取得した私は、ルンルン気分で収益化への第一歩となるGoogle AdSenseに申し込みました。

自分のブログのURL

http://www.amamocmoimoi.work

を入力し、広告コードをブログに入力!セット完了!目標をセンターに入れてスイッチ・・・目標をセンターに入れてスイッチ・・・

\いっけ~!w/

f:id:amamoc:20190522122820p:plain

 

f:id:amamoc:20190522121920p:plain

( ゚д゚ )・・・

Why?

なぜブログURLがGoogleに検知されないのかを考える

そもそものアドレスが間違えている場合、そもそもブログが開通状態でない等、色々な要因もあると思うのですが、私の場合は下記の通でした。同じような現象に悩んでいる方への助け舟になれば幸いです。

同じような現象に遭遇している人もいるのではないでしょうか。 

なぜ「お客様のサイトにリーチできません」なのか。

何度やっても結果は同じ。もはや頭の中には「?」マークで洪水状態。いやはやナルホド。これがはてなブログと呼ばれる所以か(違う)

と、ここであることに気が付きました。

f:id:amamoc:20190522124329p:plain

サイトのURL「http://amamocmoimoi.work・・・?

あれ・・・?でも私のブログのURLは

http://www.amamocmoimoi.work

ですけど・・・「www.」ってなくてもいいものなの?(※当時、筆者はサブドメインに関するネット知識ゼロ。茶番にお付き合いください)

きっとURLを間違えていたのでしょう。ひとまずwww.を付け足して更新です。

サイトURLを編集…保存…っと…(/・ω・)/

\いっけ~!w/

f:id:amamoc:20190522125209p:plain

\(保存されました)/

f:id:amamoc:20190522125910p:plain

( ゚д゚ )・・・

※自動的に「www.」消えてワロタ(真顔)

サイトURLが検知されなかった本当の理由 

Google AdSense申請をする場合、何故か強制的に「www.」(サブドメイン)無しで申請することになるそうな。と、いうことは…「amamocmoimoi.work」(ドメイン)のみでの申請しないといけないわけです。

 

まてまてまて…もしかして…

http://amamocmoimoi.work

でGoogle検索しても私のブログ出てこないんじゃ・・・

\検索ポチー/

f:id:amamoc:20190522131438p:plain

( ^ω^)・・・。

解決方法:ドメインだけでもサイトを開けるようにするべし!!

今回、下記のブログを参考にさせて頂き、無事ドメインだけでもサイトが開けるようになり、結果アドセンス審査を受ける事ができました!(*'ω'*) とても参考になり、ネット無知な私でも非常にわかりやすい記事でした!ありがとうございました!

www.dj-mope.com

要は、独自ドメイン取得したら、サブドメインなしのURLからでも、問題なくブログのURLに転送されるように設定しないと、アドセンス申請ができませんよ!ということですね。んなこと聞いてへんも~ん。

「うし!お名前.comで独自ドメインを取得完了!ハイ終了!!これで良し!」

という謎の自己点検を終えた私はそこで満足してしまっていたのでした…まだまだ設定は途中だったというわけですな。他にもやり残している事ありそうで怖し。

 

AdSenseヘルプで調べてみたところ、同じようなヘルプがございました。

support.google.com

どうやら、この問題は一時的なものなのか?

それとも仕様であるのか?分かりませんが、SEOの観点からも「www.」なしから有りへの転送設定はしておくことに越したことはないと、書いてある記事もありました(ホンマでっか!?)

ブログは学ぶことばかりで飽きませんね~('ω')

無事に申請完了!

やったー!

f:id:amamoc:20190523215025p:plain

お名前.comで転送設定が完了した後、少し時間がかかりはしましたが、一日待った後無事にhttp://amamocmoimoi.workで検索してブログが表示されるようになりました!

そしてGoogle AdSenseへの申請も完了!審査通るために対策するのみ!

審査に通るかどうかは、また別のお話…期待せず待ちま~す。

 

おしまい!

私の経験した本当におススメできる学生アルバイト~ネットカフェ編~

f:id:amamoc:20190521221330p:plain

 「ネットカフェ店員」「漫画喫茶店員」って、どのような印象をお持ちでしょうか。

楽そう…?暇そう…?サボれそう…?

主な仕事内容からちょっとグレーな話まで・・・
私が大学生時代に2年間と半年ネットカフェで働いた経験をもとに、主な仕事内容からネカフェ店員の裏側まで一挙ご紹介します。

学生、フリーターの方々にとって最高なアルバイト先候補の1つとして、是非参考となれば幸いです。

ネカフェアルバイト、3つの仕事内容

f:id:amamoc:20190521221702p:plain

コンビニ程覚えることは少ないです。ネカフェでの仕事は暇なときは本当にサボり放題ですが、混雑時は4時間が一瞬で過ぎるほど休まる暇がありません。

① 接客・案内

大手であればあるほど、接客能力は求められる仕事です。が、やはりサービス店舗としては極めて接客頻度は少ない部類のため、あまりお客と付き合いたくない人にとっておススメです。

お客が来店したらまずは会員か非会員かの確認。非会員の場合は会員登録を頂く必要があり、店内設備から料金、注意事項、貸与物の説明と、幅広く丁寧に説明します。その後はお客の希望を聞いてお部屋への案内で接客終了です。

既に会員であれば15秒で済む接客ですね。居酒屋等に比べるとネカフェでの接客時間なんて屁みたいなもんです。なんなら最近は全てお客が自分で会員登録⇒部屋決めまで行う、システムが導入されているところも増えております。これからドンドン接客する必要はなくなってきそうです。

② 清掃

仕事内容の5割くらい清掃じゃないでしょうか。リラックスできる空間を作る必要がある為、どうしても比重がかかります。

お客の使用したブースの清掃

お客が帰った後はお片付け清掃です。ダスターでシート・机を拭き、パソコンやマウス等は低位置に戻し、毎回同じ見た目になるように清掃します。人によって性格が表れるところで、几帳面な人は1部屋10分~15分、普通で1部屋7分。混雑時はとにかく回転が速いので、お客帰ったらすぐ清掃!となります。優先事項バリ高の業務内容です。

私はブース掃除が嫌いだったので、基本同じ時間に入っている人に譲っていました。多種多様な仕事があるため、嫌いな作業は譲り合って、助け合いながら仕事ができる点が好きでした。代わりに私は接客や調理をしていましたね。

皆さん、使ったコップとか漫画とか、返却口に戻してくれないんですよね~。

フロア床清掃

モップを使って定期的に実施

トイレ清掃

定期的に実施。

加湿器の水の入れ替え

定期的に実施。

漫画本の整理

お客がなおしてくれなかった漫画本を本棚へ。ついでに巻数が揃っているかの確認や、別の棚に誤って収納されていないか等を見ます。次第にどこにどの漫画が置いてあるかの判断が付きやすくなるので、こちらも慣れですね。

③ 食事提供

一人作業でALLレンチンor湯で。店によってはメニューが多く、作り方を覚えるまでは時間がかかりますが、慣れてしまえばとても楽です。作り方のマニュアルがあるので、それに従って作ることになります。

あとは食事とは少し別ですが、ドリンクバー周りの補充や、点検作業も必要です。

食事サービスがないネカフェは相当仕事量薄いと思います。暇なバイトがいい人は間違いなく狙い目です。

ネカフェアルバイトをおススメする3つの理由

① 暇な時間はパラダイス?

暇なときはメチャクチャ暇です。

忙しさは時間帯によります。夕方~夜だけは結構忙しい印象。

深夜勤務のネカフェ店員は正直パラダイス。やることしっかりやって、店内の清掃も隅々済ませても暇な時間がドバドバ湧いてきます。

・・・え?その暇な時間が辛くないかって?・・・

ふふふ…そうでもないぜ…(悪い顔)

(そこら辺の本を読んでいました、とだけ)

② 漫画・ゲーム好きにとっては夢が広がる職場環境

ネカフェは本しか置いていないほど、漫画の種類が多いです。「こんな漫画があったのか。後で読んでみよう。」「この漫画、結構人気なんだな。」「ふ~ん、この漫画、エッチじゃん」とかとか。色々発見があって面白いですよ。漫画専門のブロガーとかいたらまさにネタの宝庫ではなかろうか。

③ ネカフェで社割が使える

私自身、よくネットカフェを利用して漫画を読んだりダーツをしたりしていたのですが、社割を使って格安で利用できる点が素晴らしかったです。

超格安でダーツをしたり、食事を食べたり。客としてもかなり利用しました。

ネカフェ店員の裏側、衝撃的だったこと

各部屋のカメラは見れない?

お客は気になるところではないでしょうか。基本的にアルバイトが見れるカメラの映像はレジ付近のみ。各部屋にカメラがあるのではないか?なかったとしても隅にある防犯カメラで監視されているのではないか?と、店員になる前は気になっていたのですが、そんなことはなかったです。さすがにお客さんのプライバシーもあるのでね…

店によって違うのかもしれませんが、カメラ設置はあまり聞いたことがないですね…

変な客がいる~ゴミ箱に異物~

ネットカフェですから、変なお客は多いですよ~。

ある日、お客が帰った後にお部屋清掃に向かったら、小さいゴミ箱の中にンーコがありました。ホカホカでした。ちょっと意味が分からずパニックに陥りましたが、皆さんネカフェでの行動にはくれぐれも気を付けてください。

会員カードにはその人の情報が盛りだくさん。その情報の中には備考欄として次回来店の際に店員側にコッソリそのお客個人の注意事項を知らせることができるポップアップ機能があります。クレーマーなお客たちは大体「気を付けて接客するように」という情報が共有されます。

「お部屋でンーコマン 注意」と設定したンーコマンはそれ以来見ませんでした。

あとゴミ箱に多いのはイカ臭いティッシュ。あのな、するのはいいが、せめて持って帰るかトイレに捨てるかで頼む。女性店員にとっては地獄。(私のとこにいた女性スタッフはポリ袋に入ったティッシュに空気を含ませて、空気砲にして同僚に攻撃する悪戯をしていました。終身刑に及ぶ重罪なので気を付けてください。
誰が部屋を利用していたかは、店員は意外と覚えているものですよ。

変な客がいる~料金未払い~

12時間利用しといて財布忘れのためお金払えない…ってお客が結構多かったです。そういった際は余程でない限り即警察にはならず、後日支払いにくるよう契約書を書かされるお店が多いですが、払いに戻ってきた試しはほとんどありません。常人であれば最悪払いに戻ってくると思いますが、そういった少しハズれたお客が日々ネカフェを根城としています。基本話が通じません。そんな大人にはなりたくないものです。

アルバイトを探すなら

f:id:amamoc:20190517121559p:plain

https://gigabaito.com

アルバイトを探すなら、最大15万円のお祝金が貰えるギガバイト一択です。

メインターゲットが「学生」である為、学生の方は他サイトよりも、かなり好みの物件を探しやすくなっています。学生が多いので、バイト先で新たな友人や、恋人との出会いも大いに期待できるかも…

<<短期・単発バイトなら『ギガバイト』 >>

気に入った職場が複数あった場合でも一括で応募に出すことができますし、職場の数も多いです。

短期・単発バイトはもちろん、スマホで3分で稼げるモニターバイトといったスキマ時間で稼げる求人や、根強い人気を誇る求人をこれでもかというくらい掲載されてました!